こんにちは~!もふこですっ睡眠についての記事の続きです
先日から睡眠についての記事を書いております。
今回はもふこ家のSくんが検体を調査していただいた筑波大学の研究機関について少しお話してこうかと。
なるべく難しくないようにお話していきます。
今日のお話はすべて筑波大学の研究機構IIISの資料に基づく引用となりますのでもしもとても気になる、自分は病気なんじゃないか、身内が、など気になることがありましたらIIISのHPをご覧になられるといいかもしれません。
病気なんじゃないかと毎日悩むより、どっちかはっきりしたほうが楽ですからね。
もくじ
眠りについて少し。
なぜ眠るのか
どうして眠るのかって気になったことありませんか?
私は何度も考えたことがあります。
答えなどでないのですが。
結論から行くと眠らなければならない理由はいまだ解明されていないようです。
実は睡眠中も脳は積極的に働いてるんだって!
休んでないじゃん。
でも寝てるときに脳は一生懸命回復作業や記憶の整理など今日一日のことを整理する作業をしてくれいるんですね。
働き者すぎる!!
とにかく今わかっていることは「十分な睡眠がないとダメなんだよ」ということです。
どうして夢を見るの?
夢を見る理由についても、現時点では解明されていないようです。
ストレスとなる事柄に直面した時の状況を夢のなかで予行演習していて、現実に起こるかもしれない「恐怖体験」や「様々な葛藤状態」に備えているのではないか、とする学説もあります。しかしながら、証明されているわけではありませんので、わからないというのが正直なところです。
ということです。
もふこ小さいとき毎日怖い夢見てたなあ…お母さんが聴いてた曲が怖かった笑
そして夢を見ない睡眠というものはないのだそう。
覚えていないだけなんですね。
ショートスリーパーの人って本当にいるの?
ショートスリーパーがどのくらいいるのかっていう調査は実際に大きな調査としては行われていないようで数値化はされていないようです。
5時間以下で本当に必要量がまかなえている人はめったにいないみたいです。
起きちゃうならしょうがないですが眠れるならもうちょっと寝たほうがいいともふこも思います。
質のいい睡眠をとるには
①部屋を暗くする ②静かにする ③温度と湿度を快適な状態に保つ
あとはできれば
①寝る前に水を飲み過ぎない ②カフェインを取らない ③酒飲みすぎ✖ ④リラックス
スマホを見るのはやめたほうがいいけどつい見ちゃうんだよね。
筑波大学IIIS
Sくんはこのような感じで髄液を取ったみたいですよ。
国際統合睡眠医科学研究機構:IIIS
筑波大学にはIIISという眠りについての研究機構があります。
IIISで新規神経ペプチド「オレキシン」、オレキシンの重要な役割が発見されました。
もふこ家のSくんもこのオレキシンの分泌の状態を調べてもらうために髄液を採取してもらい検体を提出して調査していただきました。
結果としてSくんは正常値であり、おそらくは必要睡眠時間が長いタイプの子であるという見解になっています。
ずっと悩むより病気なのかそうでないのかわかればそれだけで今後の対応ができるというものです。
本当に感謝です。
と、まあなんのこっちゃって感じでしょう。
とにかく、睡眠について研究している機関であり、かなり興味深い話が多いのでオススメです。
人口冬眠の話とか、日中にウーロン茶飲むと寝てるとき脂肪燃焼される的な話とか、もう。
研究の話とかお好きな人はぜひ。
たくさんの研究成果
あまりにも興味深い話が多いのでいくつかさわりだけご紹介しますね。
研究成果記事のタイトルだけ書きます。
なお、もふこ的に気になる記事のタイトルを書くよ
1.体内時計のペースメーカー細胞を特定~ 睡眠覚醒を司るキープレイヤー ~
2.やる気がでると目がさえるのはなぜ?モチベーションに重要な脳部位による睡眠覚醒制御機構を発見
3.不安で眠れないーその時脳では何が起きているのか
4.過剰な恐怖を和らげるしくみ~オレキシンによる新たな恐怖調節経路を発見、PTSD治療に光明~
5.腸内細菌がいなくなると睡眠パターンが乱れる
まだまだあるけどこのくらいにしとく…
nemlis(ネムリス)睡眠サプリメント
nemlis(以下ネムリス)は筑波大学共同研究の休息特許成分配合サプリメント。
眠りの権威である裏出教授が監修して国内で初めて科学的効果を発見した休息サプリメントが出ました!
裏出教授って誰?ネムリスの詳しい説明は別記事にてご紹介します。
何がオススメって睡眠薬じゃなくてサプリメントってところです。
睡眠薬で目覚まし通りに起きることが本当につらかったもふことしては本当にオススメ。
まとめ:研究者の皆様本当にすごいです
筑波大学IIISの凄さ、すばらしさと一方的に語っておりますが、興味深いところのまた一つとしては単純に眠るうんぬんだけではなく、眠りの研究が結果カラダのいろいろな箇所、心などの病気の解明にもつながっていく、というところでした。
そして人類がうまれてこんなに年数がたっているような気がしますが、まだまだ未知のことってたくさんあるんだなぁ、と思いました。
広く浅くも悪くないけど深く掘り下げていくと、思いがけない発見があるかもしれませんね!